レモンオイル入り重曹ペースト

|

キッチンシンクのお掃除やまな板の消毒、その他コンロ周りの油汚れなど、レモンオイル入りの重曹ペーストを使えば研磨作用と油の分解作用のどちらの力も発揮できるので、ガンコで落とせなかった汚れがスッキリ落とせます!作っておくと、いつでもお掃除が出来て便利ですよ!

重曹ペーストとは

重曹ペーストとは、その名の通り「重曹を水で溶かしてペースト状にしたもの」です。重曹に対して水を少なめに加えることで、ドロっとしたペースト状になります。

汚れへの密着度が高まって、重曹がもつ「研磨作用」と「油の分解作用」の2つの性質を発揮し、次のような汚れを効果的に落とせます。

ガンコな油汚れ

キッチンのコンロ周りに多い、ベトベトにこびりついた油汚れ。重曹ペーストを使えば研磨作用と油の分解作用のどちらの力も発揮できるので、ガンコで落とせなかった汚れがスッキリ落とせます。

水垢や皮脂汚れ

お風呂やシンクなどにできるザラザラとした汚れは水垢と皮脂汚れなどが混ざりあってできたもの。この汚れもクレンザーのような研磨作用でキレイにできます。

まな板のお手入れ (まな板の詳しいお手入れ方法はこちら)

1週間に1回を目安に行うと◎。
まな板全体に擦りつけ、スポンジの柔らかい面で木目に沿って一定方向にこすり、洗い流します。

焦げついたオーブン皿にペーストを塗って数分放置
スポンジで擦り水で流すとこの通り

レモンオイルを入れる理由

レモンのエッセンシャルオイルは無機物を溶かす性質があります。油汚れはもちろん、床のクレヨンや壁の汚れにレモンオイルを直接または布につけて拭くだけで汚れが落ち、お掃除に使える優秀なエッセンシャルオイルです。

電子レンジや冷蔵庫のニオイをとったり、シールを剥がしたり、床や木製家具の表面磨きでピカピカにしたりもできます。スプレーボトルに入れて吹きかけたり、お酢と混ぜて万能クリーナーも作ってみてください!電子レンジやコンロ周りなどの汚れがスルッと落ちていきますよ。

子供が汚い手で触るドア
一拭きでこの通り!

必要な道具

  • 保存瓶
  • へらやスプーンなど混ぜるもの
  • 計量カップ
  • 計量スプーン

重曹ペーストの材料

レモンオイル入り重曹ペーストの作り方

作り方はとってもかんたん。材料を混ぜるだけです。水の加減で固さの調整ができるので、まずは少し固めにつくり、使いやすいようにあとから水を加えるといいですよ。

レモンオイル入り重曹ペーストの使い方

レモンオイル入り重曹ペーストが使えるのは油で汚れる場所、水回りで汚れやすい場所がメインです。

キッチンの油汚れ

油で汚れやすいコンロ周りの五徳や換気扇、オーブン、壁や床まで、レモンオイル入り重曹ペーストでキレイにできます。

汚れが気になる部分を包み込むようにまんべんなくペーストを塗ればOK。汚れがひどい場合は、5〜30分ほど放置すると汚れ落ちがアップします。そのあとは食器洗い用のスポンジなどでペーストごと汚れをこすり落とすだけ。残った重曹は水拭きするか、水ですすいで洗い流せば完了。

シンクや浴槽のザラザラ汚れ

洗面所やお風呂などの水回りに多いザラザラとした汚れにもレモンオイル入り重曹ペーストが使えます。重曹には雑菌の広がりを抑える効果もあるので、水回りの掃除にピッタリ。排水口のイヤな臭いの予防にもなりますよ。

Pin it for later

レシピカード

レモンオイル入り重曹パウダー

レモンオイル入り重曹パウダー

Active Time: 1 minute
Total Time: 1 minute

キッチンシンクのお掃除やまな板の消毒、その他コンロ周りの油汚れなど、レモンオイル入りの重曹ペーストを使えば研磨作用と油の分解作用のどちらの力も発揮できるので、ガンコで落とせなかった汚れがスッキリ落とせます!作っておくと、いつでもお掃除が出来て便利ですよ!

Materials

  • 重曹 1/4カップ
  • 水 大さじ2
  • レモンエッセンシャルオイル 10−20滴

Instructions

材料を全て混ぜる。

水の加減で固さの調整ができるので、まずは少し固めにつくり、使いやすいようにあとから水を加えると良い。

キッチンの油汚れ

油で汚れやすいコンロ周りの五徳や換気扇、オーブン、壁や床にまんべんなくペーストを塗る。汚れがひどい場合は、5〜30分ほど放置し、食器洗い用のスポンジなどでペーストごと汚れをこすり落とす。残った重曹は水拭きするか、水ですすいで洗い流す。

シンクや浴槽のザラザラ汚れ

洗面所やお風呂などの水回りに。

Similar Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です