サワードウパイ生地で作る パンプキンプリンタルト
ぷるっぷるでやさしい甘味のパンプキンプリンにたっぷりの生クリームをのせて、しっとりサクサクのサワードウ ヘルシータルトにのせたら完璧な秋のデザートの出来上がり!しかも、フィリングはミキサーで混ぜて固めるだけだから、とっても簡単!
秋になるとカボチャを使ったパンやデザートを作りたくなり、カボチャを買いだめします。私は蒸篭を使ってカボチャを15分ほど蒸し、粗熱が取れたら身だけを取ってタッパーに入れ、いつでもデザートが作れるように常備しています。
パイ生地も同様です。簡単なお菓子作りとは言え、慌ただしい日常の中で全ての工程を一から行うとなると時間がかかるもの。サワードウのパイ生地だけ事前に作っておき、冷蔵/冷凍保存をしておいて、時間のある時にフィリングを入れ焼く、と言う感じで、一度に全工程を行わなくても良いようにしてあります。

必要な道具
サワードウパイ生地で作る パンプキンプリンタルトの材料
- サワードウ スターターの捨て種
- 薄力粉
- きび糖
- 塩
- 冷凍バター
- 必要に応じで少量の水
- カボチャ
- 生クリーム
- きび糖
- ゼラチン
- 生クリーム: トッピング用
- きび糖:トッピング用
サワードウパイ生地で作る パンプキンプリンタルトの作り方
- 大きめのボウルに、薄力粉、きび糖、塩を入れ混ぜておく
- バターをチーズグレーターで削るか細かく刻み、粉物の入っているボウルに移し粉でまぶすように混ぜ合わせる


- サワードウ スターターを入れて、パイブレンダーや手で更に混ぜ合わせる
- 粉が見えなくなるまで混ぜ合わせたら、2等分にしてディスク状にし、ラップに包み冷蔵庫で2時間位以上冷やす。この時点で、水分が少なく粉っぽいようであれば、大さじ1程度の冷水を足す。

長時間発酵
長時間発酵をしたい場合: 冷蔵庫保存の場合にはサランラップに包んで4日間まで保存できます。
冷凍庫で保存する場合には最長3ヶ月間まで保存できます。サランラップの上からジップロックなどに入れて保存すると更に安全です。
- 冷蔵庫で冷やしたらカウンターに打ち粉をし、めん棒で5mm程度の薄さまで伸ばす
- パイ生地の端が淵から垂れるように、パイ皿の上に移す
- パイ皿からはみ出た部分を包丁などで切って成形する
- パイ生地にフォークで数箇所軽く刺し、その上にオーブンペーパーを敷いたら、タルトストーンや豆、または白米などで重しをし、180℃に予熱したオーブンで40分焼く




乗せて焼いてみてね!

- パイを焼いている間に、かぼちゃは一口大に切って皮を切り落とし、耐熱皿に入れてふんわりとラップをし、600Wのレンジで5分、またはスチーマーで15分程度蒸し柔らかくなるまで加熱する。かぼちゃは皮を取り除き、正味150gを使用。
- 耐熱容器にゼラチン、水を入れ、600Wのレンジで10秒加熱する
- ミキサーにかぼちゃ、生クリーム、きび糖、ゼラチンを入れ、なめらかになるまで攪拌する
- パイが焼き上がり粗熱が取れたら、かぼちゃのフィリングを流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める
- ボウルにトッピング用の生クリーム、きび糖を入れ、氷水にあてながらツノが立つまで泡立て、プリンタルトに絞る

その他のパンプキン(カボチャ)レシピ
Pin it for later

レシピカード
サワードウ パイ生地で作る パンプキンプリンタルト
Yield:
1
Cook Time:
1 hour
Additional Time:
2 hours
Total Time:
3 hours
ぷるっぷるでやさしい甘味のパンプキンプリンにたっぷりの生クリームをのせて、しっとりサクサクのサワードウ ヘルシータルトにのせたら完璧な秋のデザートの出来上がり!
Ingredients
パイ生地 (2枚分)
- 薄力粉 280g
- きび糖 大さじ2
- 塩 小さじ1
- 冷凍バター 200g
- サワードウ スターターの捨て種 270g
- 必要に応じで少量の水
フィリング
- カボチャ 200g (皮を除いて正味150gを使用)
- 生クリーム 150ml
- きび糖 60g
- ゼラチン 5g
- 水 大さじ2
トッピング用
- 生クリーム 200ml
- きび糖 大さじ2
Instructions
- 大きめのボウルに、薄力粉、きび糖、塩を入れ混ぜておく
- バターをチーズグレーターで削るか細かく刻み、粉物の入っているボウルに移し粉でまぶすように混ぜ合わせる
- サワードウ スターターを入れて、パイブレンダーや手で更に混ぜ合わせる
- 粉が見えなくなるまで混ぜ合わせたら、2等分にしてディスク状にし、ラップに包み冷蔵庫で2時間位以上冷やす。この時点で、水分が少なく粉っぽいようであれば、大さじ1程度の冷水を足す。
- 冷蔵庫で冷やしたらカウンターに打ち粉をし、めん棒で5mm程度の薄さまで伸ばす
- パイ生地の端が淵から垂れるように、パイ皿の上に移す
- パイ皿からはみ出た部分を包丁などで切って成形する
- パイ生地にフォークで数箇所軽く刺し、その上にオーブンペーパーを敷いたら、タルトストーンや豆、または白米などで重しをし、180℃に予熱したオーブンで40分焼く
- パイを焼いている間に、かぼちゃは一口大に切って皮を切り落とし、耐熱皿に入れてふんわりとラップをし、600Wのレンジで5分、またはスチーマーで15分程度蒸し柔らかくなるまで加熱する。かぼちゃは皮を取り除き、正味150gを使用。
- 耐熱容器にゼラチン、水を入れ、600Wのレンジで10秒加熱する
- ミキサーにかぼちゃ、生クリーム、きび糖、ゼラチンを入れ、なめらかになるまで攪拌する
- パイが焼き上がり粗熱が取れたら、かぼちゃのフィリングを流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める
- ボウルにトッピング用の生クリーム、きび糖を入れ、氷水にあてながらツノが立つまで泡立て、プリンタルトに絞る
Notes
長時間発酵
長時間発酵をしたい場合: 冷蔵庫保存の場合にはサランラップに包んで4日間まで保存できます。冷凍庫で保存する場合には最長3ヶ月間まで保存できます。サランラップの上からジップロックなどに入れて保存すると更に安全です。
