サワードウ プレッツェル
柔らかくて、もちもちのプレッツェルもサワードウで簡単に作れます。仕上げに粗塩を振りかけたり、バターやシナモンシュガー、チーズディップ、ハニーマスタードソースなどと一緒に、様々な方法で楽しめます!

サワードウ プレッツェルの素晴らしいところ
- ほったらかし発酵:サワードウベーグルやサワードウイングリッシュマフィンのように、材料を混ぜたら、一晩発酵させるだけ。
- 万能性:この生地は基本のプレッツェルに成形しても良し、小さく切って一口サイズのプレッツェルにもできますし、トッピングは甘いものから塩気のあるものまで何にでも合います。
- 冷凍保存可能:プレッツェルを焼いて冷凍庫で保存しておくと、必要な時にすぐ召し上がれます。
なぜ茹でる(ケトリング)のか
プレッツェルもベーグル同様、焼く前に一度茹でる必要があります。こうすることで、プレッツェルの形を保持すると同時に、綺麗な焼き目を実現することができます。重曹を入れることで、香ばしい焼き色と艶が出ます。

必要な道具
サワードウ プレッツェルの材料
- サワードウ スターター:泡のたくさん出ているアクティブなものを使用して下さい
- 強力粉
- ハチミツ:メープルシロップやアガベシロップで代用可
- 塩
- 卵、粗塩
- 重曹:ケトリング用
- 砂糖:ケトリング用
サワードウ プレッツェルの作り方
1. スターターをフィードする
生地を混ぜる6−12時間前にスターターをフィードしておきます。この生地には、泡のたくさん出ているアクティブなスターターを使用して下さい。
2. 生地を混ぜて発酵させる
スタンドミキサーに材料を全て入れ、7−8分低速で混ぜ合わせます。その後蓋をし、常温で10−12時間発酵させます。
*本生地は硬めなのでスタンドミキサーを使用するととても便利ですが、スタンドミキサーを使用しない場合には、材料を全て混ぜた後30分間隔でストレッチ&フォールドをし、その後上記同様に発酵させることも可能です。

3. 成形
発酵が完了したら、生地をカウンターに出し、10等分にします。プレッツェルの形に成形したら、2枚の天板にオーブンペーパーを敷き生地を並べていきます。
プレッツェルの成形のしかた
- 生地を等分にしたら、一つずつ親指の太さの50cmくらいの棒状に伸ばし、U字を作ります
- 両端を持ち上げ、2回捻ります
- 両端を畳み、生地に押し付けます



ふきんなどをかけ、30−60分、生地がぷっくりするまで常温で二次発酵させます

4. オーブンの予熱&ケトリング
オーブンを230℃に予熱しておきます。
鍋にたっぷりの湯を沸かし、重曹と砂糖を加えます。
プレッツェルを2−3個ずつ茹でます。片面を30秒、両面合わせて1分茹でるのを繰り返します。穴の開いたおたまなどですくって、天板の上に戻します。

エッグウォッシュ用の溶き卵を用意し、一つ一つ刷毛で塗ったら、上から粗塩を振りかけます

5. 焼成
230℃のオーブンで15分焼いたら出来上がり!
サワードウ プレッツェルの楽しみ方
そのままおやつに食べても良し、スープなどと一緒に楽しんだり、シナモンシュガーをまぶしたり、チーズディップにつけたりと楽しみ方は様々です。
サワードウ プレッツェルの保存の仕方
常温/冷蔵庫:サワードウ プレッツェルは密封容器やジップロックなどに入れ、常温か冷蔵庫で一週間保ちます。
冷凍庫:プレッツェルが完全に冷めたら、大きめのジップロックに平たく並べ、冷凍庫で最長3ヶ月まで保存ができます。
プレッツェルの温め方
冷凍保存したものは、一度解凍し、200℃のオーブンで5分ほど焼きます。
その他のサワードウレシピ
- 基本のサワードウ ブレッド
- サワードウ イングリッシュマフィン
- サワードウ サンドイッチブレッド
- サワードウ フォカッチャ
- サワードウ トルティーヤ
- サワードウ ベーグル
- サワードウ ブリオッシュ
- サワードウ チャバタ
- サワードウ ピタ
- ハラペーニョ チェダー サワードウ ブレッド
- サワードウ バゲット
Pin it for later

レシピカード

サワードウ プレッツェル
柔らかくて、もちもちのプレッツェルもサワードウで簡単に作れます。仕上げに粗塩を振りかけたり、バターやシナモンシュガー、チーズディップ、ハニーマスタードソースなどと一緒に、様々な方法で楽しめます!
Ingredients
- サワードウ スターター 100g
- 強力粉 500g
- ハチミツ 40g
- 塩 10g
- 重曹(ケトリング用) 大さじ2
- 砂糖(ケトリング用) 大さじ1
- 卵(エッグウォッシュ用) 1個
- 粗塩(トッピング用) 適量
Instructions
1. スターターをフィードする
生地を混ぜる6−12時間前にスターターをフィードする。泡のたくさん出ているアクティブなスターターを使用する。
2. 生地を混ぜて発酵させる
スタンドミキサーに材料を全て入れ、7−8分低速で混ぜ合わせる。その後蓋をし、常温で10−12時間発酵させる。
3. 成形
発酵が完了したら、生地をカウンターに出し、10等分にする。プレッツェルの形に成形したら、2枚の天板にオーブンペーパーを敷き生地を並べていく。
プレッツェルの成形のしかた
- 生地を等分にしたら、一つずつ親指の太さの50cmくらいの棒状に伸ばし、U字を作る
- 両端を持ち上げ、2回捻り
- 両端を畳み、生地に押し付ける
ふきんなどをかけ、30−60分、生地がぷっくりするまで常温で二次発酵させる
4. オーブンの予熱&ケトリング
オーブンを230℃に予熱しておく。
鍋にたっぷりの湯を沸かし、重曹と砂糖を加える。
プレッツェルを2−3個ずつ、片面を30秒、両面合わせて1分茹でる。残りも同じように繰り返す。穴の開いたおたまなどですくって、天板の上に戻す。
エッグウォッシュ用の溶き卵を用意し、一つ一つ刷毛で塗ったら、上から粗塩を振りかける。
5. 焼成
230℃のオーブンで15分焼いたら出来上がり!
Notes
*本生地は硬めなのでスタンドミキサーを使用するととても便利ですが、スタンドミキサーを使用しない場合には、材料を全て混ぜた後30分間隔でストレッチ&フォールドをし、その後上記同様に発酵させることも可能です。