最高のサワードウ サンドイッチパンスライスしたところ

最高のサワードウ サンドイッチパン

| |

ほんのり甘くてしっとり、バターの香るみんなに喜ばれる最高のサワードウ サンドイッチパンが出来上がります!

そもそもサワードウとは?

サワードウとは小麦粉と水だけを使って培養した天然酵母のサワードウ(サワー種)スターターのことを言います。小麦というのは酵素抑制物質やフィチン酸を含んでおり、体にミネラルを吸収するのを阻害しますし、それを長い間摂取し続けると胃腸に破綻をきたし、結果として近年よく言われるグルテンアレルギーなどということが発生してしまうのです。天然酵母を使い、小麦粉を長い時間かけて発酵させることで、酵素抑制物質やフィチン酸を分解し、私たちの体がグルテンを消化しやすいようにします。つまり、サワードウで作ったパンは小麦の栄養価を吸収しやすくし、小麦本来がもつマイナス要素を排他してくれます。また、長時間の発酵の過程で、ドライイーストで短時間に発酵させたパンには出せない、深みのある味を生み出してしてくれるのです。サワードウ は私たちにとってとても有益なものと言えます。

サワードウ スターターの作り方はこちらを参照下さい。

このレシピの素晴らしいところ:

  • 道具が最小で済む:基本のサワードウ ブレッドで必要となるダッチオーブン等は必要なく、パン型があれば完成します!
  • 柔らかくて美味しい、みんなに喜ばれるサンドイッチ:市販のパンに含まれているたくさんの添加物を入れることなく、美味しくてしっとりしたヘルシーなパンが出来上がります! 
  • 1日で焼き上がる:サワードウには珍しく、生地を混ぜてから焼くまでの工程が1日で完了します!

必要な道具:

最高のサワードウ サンドイッチパンの材料

  • アクティブなサワードウ スターター
  • ぬるま湯:人肌程度の温かい水を使用します。40℃以上になるとスターターの酵母が死んでしまいパンが膨らまないので、肌で確認してから入れましょう
  • 溶かしバター
  • きび糖
  • 強力粉
  • 薄力粉:薄力粉を加えることで、パンが更に柔らかくなります

最高のサワードウ サンドイッチパンの作り方

  • 生地を混ぜる4−12時間前にサワードウ スターターをフィードし、アクティブで泡のたくさん出ているスターターを使用する

ミキシング

  • ボウルに、アクティブなスターター、ぬるま湯、溶かしバター、きび糖を入れ、よく混ぜる
  • 小麦粉、塩を加え、粉が見えなくなるまでよく混ぜる
  • ボウルに蓋をして、30分〜1時間、小麦粉に十分水分を吸わせる
  • 可能であれば、その後4セットほどストレッチ&フォールドを行う。時間がなければ、30秒程度ボウルの中で捏ねてもOK。捏ねる時には、ボウルの奥側の生地を手前に畳み、手のひらを使って生地を押す。生地がまとまり、表面がスムースになる
捏ねる前の生地
ボウルの中で軽く捏ねる
捏ねた後の生地

一次発酵

  • ボウルで生地が倍の大きさになるまで一次発酵を行う。21℃以上の室内で8−10時間程度、室温が低ければそれ以上かかる

成型

  • 生地が倍以上になったら、生地の中心に拳を入れ空気を抜く
  • 打ち粉をせずに作業台の上に生地を出し、長方形に伸ばす。パン型の長さに合わせて伸ばすとやりやすい。端を生地に折りたたみながら、生地を端から丸めていく

二次発酵

  • パン型にバターや油を塗っておく
  • 丸めた生地をスムースな面を上にしてパン型に移し、シャワーキャップなどで生地が乾燥しないように覆い、室内の暖かいところで二次発酵させる
  • 生地がパン型の淵より2cm程上まで膨らむまで二次発酵を行う。21℃以上の室温で1−2時間、室温がそれ以下だと4−5時間かかる
  • 二次発酵を急がないのがポイント!二次発酵の時間が短いと、パンが詰まってしまう原因となる
二次発酵前。我が家通常2斤同時に作ります
二次発酵後

焼成

  • オーブンを200℃に予熱する
  • 200℃で25分、その後オーブンを180℃に下げて更に25分焼く

焼き上がったらパンをオーブンから出し、パン型に入れたままクーリングラックに5−10分置き、その後パン型から出しクーリングラックで冷ます。パンがまだ熱いうちに、表面にバターを塗ることで、柔らかい耳が仕上がる。

1時間ほど冷ましてから、スライスして召し上がれ!

サンドイッチパンの保存方法

大きめのジップロックなどに入れておくと、3−5日間は美味しくいただけます。

長期保存する場合には、スライスした後にジップロックなどに入れ、冷凍保存が可能です。

その他のサワードウレシピ

Pin it for later

レシピカード

最高のサワードウ サンドイッチパンスライスしたところ

最高のサワードウ サンドイッチパン

Yield: 1斤
Cook Time: 50 minutes
Additional Time: 15 hours
Total Time: 15 hours 50 minutes

ほんのり甘くてしっとり、バターの香るみんなに喜ばれる最高のサワードウ サンドイッチパンが出来上がります!

Ingredients

  • アクティブなサワードウ スターター 65g
  • ぬるま湯 300g
  • 溶かしバター 50g
  • きび糖 50g
  • 強力粉 400g
  • 薄力粉 100g
  • 塩 8g

Instructions

  • 生地を混ぜる4−12時間前にサワードウ スターターをフィードし、アクティブで泡のたくさん出ているスターターを使用する
  • ミキシング

    • ボウルに、アクティブなスターター、ぬるま湯、溶かしバター、きび糖を入れ、よく混ぜる
    • 小麦粉、塩を加え、粉が見えなくなるまでよく混ぜる
    • ボウルに蓋をして、30分〜1時間、小麦粉に十分水分を吸わせる
    • 可能であれば、その後4セットほどストレッチ&フォールドを行う。時間がなければ、30秒程度ボウルの中で捏ねてもOK。生地がまとまり、表面がスムースになる

    一次発酵

    • ボウルで生地が倍の大きさになるまで一次発酵を行う。21℃以上の室内で8−10時間程度、室温が低ければそれ以上かかる

    成型

    • 生地が倍以上になったら、生地の中心に拳を入れ空気を抜く
    • 打ち粉をせずに作業台の上に生地を出し、長方形に伸ばす。パン型の長さに合わせて伸ばすとやりやすい。端を生地に折りたたみながら、生地を端から丸めていく

    二次発酵

    • パン型にバターや油を塗っておく
    • 丸めた生地を、スムースな面を上にしてパン型に移し、シャワーキャップなどで生地が乾燥しないように覆っておく
    • 生地がパン型の淵より2cm程上まで膨らむまで二次発酵を行う。21℃以上の室温で1−2時間、室温がそれ以下だと4−5時間かかる
    • 二次発酵を急がないのがポイント!二次発酵の時間が短いと、パンが詰まってしまう原因となる

    焼成

    • オーブンを200℃に予熱する
    • 200℃で25分、その後オーブンを180℃に下げて更に25分焼く

    焼き上がったらパンをオーブンから出し、パン型に入れたままクーリングラックに5−10分置き、その後パン型から出しクーリングラックで冷ます。パンがまだ熱いうちに、表面にバターを塗ることで、柔らかい耳が仕上がる。

    1時間ほど冷ましてから、スライスして召し上がれ!

    Notes

    ぬるま湯は人肌程度の温かい水を使用します。40℃以上になるとスターターの酵母が死んでしまいパンが膨らまないので、肌で確認してから入れましょう

    Similar Posts

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


    reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。